ダンス専門学校卒業生のZERO CREATIONの受け入れコース
「ダンス専門学校卒業生への弊社ZERO CREATIONの受け入れコース」
こんにちは。
先日「ダンス専門学校の卒業後の進路」というタイトルのコラムで、ダンス専門学校で2年間ダンスを学んだプロダンサーの卵たちの進路について説明いたしました!
読んでない方はこちらも参考までご覧ください!
↓
https://www.zerocreation.info/column/1087-casting34.html
上記コラムでダンス専門学校を卒業後の進路としてダンススタジオや所属事務所などを紹介してくれますと言うお話をしました。
ダンス専門学校には皆さんの卒業後の進路を斡旋してくれる「デビューセンター」と言う窓口があります。
この窓口では卒業するダンサーの人が1人でも多く様々な企業や事務所と繋がりを持てるようにしてくれる窓口です。
弊社ZERO CREATIONでも卒業年度の各学校のダンサーでどんな人がいるのかを毎年必ず視察に行きます。
企業説明会を行いプロダンサーの卵たちと面談も致します。
毎年卒業するダンサーを多数弊社では受け入れています。
と、言うのもダンス専門のプロダクションというのはモデルやタレント事務所のように沢山ある訳ではありません。
マイナーな怪しげなダンス事務所は探せば結構あるのですが大手の制作会社や代理店にしっかりとしたパイプがあるようなダンス専門の会社は私が知ってるのは5社程度しかありません。
また個人や法人を装ったようなほとんどメディア案件などないようなダンス事務所などは気を付けてください。
その会社が信用できるかどうかはそのダンス事務所のホームページを見てみてください。
キチンとしたプロダクションであればホームページはある程度、綺麗で内容など充実しているはずです。
また出演情報などの更新頻度もチェックしてみてください。
最後に更新した記事が半年も前のような会社はほとんど仕事がないと思っても差支えありません。
自分の今後のダンス人生を大きく左右するので事務所選びは慎重に見極めてください!
さて弊社ZERO CREATIONがダンス専門学校の卒業生を受け入れるコースとして幾つかカテゴリーがあります。
そちらをご紹介いたします。
①ダンスインストラクター
HIPHOPやJAZZ、LOCK、POP、コンテンポラリー、バレエ、HOUSEなど、どんなダンスのジャンルでも一定以上のスキルを持っている方であればインストラクターとして採用いたします。
プロダンサーの第一歩として欠かすことが出来ないのは自分のレギュラーのダンスレッスンを持つことです。
ほとんどのプロダンサーは週に何本も自分のレギュラーダンスレッスンを持っていて、それと並行してバックダンサーのお仕事やCMやMVなどのメディアの仕事をしたりしています。
弊社ZERO CREATIONはダンサーキャスティング、メディア振付会社ですがダンススタジオも運営していますのでそちらでレッスンを教えてくれるダンサーを募集しています。
弊社が運営しているスタジオ、「中野ダンススタジオFOCUS」のホームページはこちらでご覧ください。
↓
https://www.dancestudio-focus.com/
②登録ダンサー
登録ダンサーはCMやMV、ミュージカル、バックダンサーなどメディア関係のお仕事がしたいダンサーの為にオーディションや案件情報をメールで配信致します。
登録する際にはダンススキルをチェックさせて貰い、メディア業界の仕組みやルール、情報の取り扱い方などを理解して頂いた上で契約してもらいます。
ダンス専門学校に在籍中はこのようなメディア案件の情報はある程度学校から送られてきますが卒業後、1個人になるとどこかしらの事務所に所属登録しない限りこのようなメディア案件の情報は回ってきません。
なぜなら企業が個人に直接仕事を依頼するようなことは基本的にはあり得ないからです。
メディア案件は機密性が非常に高く情報漏洩に対してとてもシビアなのでしっかりと業界のルールなどを把握している人に対してのみ情報を開示できることになります。
自分で自由にダンスの活動をしながらメディア案件などもしたいダンサーは登録ダンサーがお薦めです。
登録料として年間5000円の登録料が発生しますがそれ以外に費用は一切かかりません。
③所属ダンサー
所属ダンサーは登録ダンサーと同じようにメディア情報を受け取りながらインストラクターを目指すコースです。
卒業年度にはまだ少しインストラクターとしては実力が足りないけどインストラクターになりたいという人は所属ダンサーをお薦めいたします。
所属ダンサーは日曜日の午前中に養成レッスンを月に2回行うのでそこでレッスンを受けてもらいます。
この養成レッスンでは普通のダンスレッスンでは教えてくれないような業界で必要なレッスンを行います。
例えば、どのようにしたらオーディション合格率が上がるのか?
アイドルの振付の仕方やCMの振付をする際のポイントなど、長年ダンス業界で培ってきた大切な極意を教えます。
基本的には2年間で養成レッスンを受けながら様々なメディアの現場などを経験してもらって2年後に一定のスキルに達してさえいれば必ずどこかしらでレギュラーレッスンを持たせてあげると言うコースです。
養成レッスンの他に弊社が運営する中野ダンススタジオFOCUSのレッスンを月に2回自分の好きなクラスを受講できます。
月に計4回レッスンが受けれて月謝が1万円になります。
④スタジオ受付スタッフ「スカラー」
スカラーとは弊社が運営しているダンススタジオFOCUSの受付を月に18時間以上手伝ってもらうとスタジオの全てのレッスンが受け放題になると言うシステムです。
18時間以上手伝ってもらうと19時間以降は時給が発生するのでアルバイトにもなります。
レッスン代が免除になりますしスタジオスタッフとして会社の内部に入ってもらうのでより深くダンス業界に関わっていきたい方にはスカラーがお薦めです。
スカラーはさらに所属の養成レッスンも受講可能で登録の方と同じくオーディションやお仕事情報も配信いたします。
上記4つのコースを弊社ZERO CREATIONではダンス専門学校を卒業するダンサーの出口として用意しています。
あなたにあったコースがあれば幸いです。
しかしダンスプロダクションは弊社だけではないのでどこを選んでもらっても自由です!
自分の生活スタイルやダンスとの向き合い方などに応じてそれぞれにあった選択をすることが大切です。
#「ダンス専門学校卒業生への弊社ZERO CREATIONの受け入れコース」
#所属ダンサー募集
#登録ダンサー募集
#インストラクター募集
#スタジオ受付スカラー募集
#ダンサープロダクション
#ダンサー事務所
#ダンスプロダクション
#ダンス事務所
#ダンサーキャステイングプロダクション
#ダンサーキャステイングプ事務所
#ダンサーキャステイング会社
#ダンサーキャステイング
#振付師キャスティング
#CM振付師
#CM振付師キャステイング
#CM振付会社
#MV振付師
#MV振付師キャステイング
#MV振付会社
#企業イベント振付師
#企業イベント振付会社
#企業イベント振付
#ダンススタジオFOCUS
月別アーカイブ
-
2023年2月
-
2023年1月
-
2022年12月
-
2022年11月
-
2022年10月
-
2022年9月
-
2022年8月
-
2022年7月
-
2022年6月
-
2022年5月
-
2022年4月
-
2022年3月
-
2022年2月
-
2022年1月
-
2021年12月
-
2021年11月
-
2021年10月
- 勝つためにこだわり、貫くか否か(後編)
- 勝つためにこだわり、貫くか否か(前編)
- 確固たる目標を設定し、全力を尽くす
- 「実際にあったダンサーのキャスティングトラブル特集」~制作篇~
- 「実際にあったダンサーのキャスティングトラブル特集」~ダンサー篇~
- メンバーや周りの人とのコミュニケーションを大事にする
- 出場するコンテストや時期をよく検討する!
- コンテストに出る人を中心に考えた振付を創る場合
- 全ダンサー必読!個人事業主であるダンサーと確定申告の重要性
- TVやCM、アーティストへの振付でロックダンスを求められた時
- ダンスコンテスト用の振付において必要な【独自性】とは?
- ロックダンスの構成や演出
- ロックダンスでコンテストに挑戦する時
- 「CMやテレビドラマなどのメディア案件の交通費について」
- それぞれのレベルに合わせた振付
- ロックダンスでショーケースを創る時
- 振付の意識 -LOCK DANCE-
-
2021年9月
-
2021年8月
-
2021年7月
-
2021年6月
-
2021年5月
-
2021年4月
-
2021年3月
-
2021年1月
-
2019年12月
-
2019年2月
-
2018年12月
-
2018年11月
-
2018年10月
-
2018年2月