世界を代表するBelly Dancer
世界を代表するBelly Dancer
アラブ文化圏、エジプトやアメリカで広がったBelly Dance。
今や世界中で踊られており、ダンスカルチャーとしても社会的地位を得たジャンルのダンスであり、8000年以上の歴史があるとされ、世界最古のダンスともいわれている。今回はその中でも世界的に有名なBelly Dancerを紹介したい。
・Nesrin Topkapi
Turkish StyleのBelly Dancerの第一人者であり、トルコで初めてBelly Dancerとしてテレビに出演した。彼女の母親もダンサーとして活躍をし、幼少期からダンスに親しみがあった。自身が6歳の頃からトルコのAdanaにてステージに立つことを始め、15歳になって父を亡くしてからはロンドンのナイトクラブにてショーダンサーとして舞台に立った。以前はBelly Danceは「売春婦が踊るもの」として揶揄されたこともあったが、彼女が芸術的なショーとして認知度をあげた。振り付けも官能的なものではなく、女性的ではあるものの、音にしっかりとあったムーブで、Belly Danceは性的なものとしてではなく、老若男女が親しみやすいジャンルとなった。現在は現役のダンサーを引退しているものの、振付師として後任育成に心血を注いでおり、舞台の演出なども行っており、HadiseやSertab Erenerなどの有名アーティストにもレッスンを行っている。
・Amal Gamal
2002年に結成された、アメリカのプロフェッショナルベリーダンスグループ、Bellydance Superstarsのメンバーの一人。Bellydance SuperstarsにおいてはEgyptian Style、Turkish Style、American Tribal Style、Tribal Fusionなどあらゆるスタイルを網羅し、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなどでツアーを行い、2002年にはCDもリリースしている。彼女自身は13歳の若さでBelly Dancerとして活動を始めた。New World School of the Arts' Performing Arts Schoolで、初めてベリーダンスのスキルで合格したダンサーであり、1997年にはヴェルサーチのファッションショーにて演舞を行った。また翌年のケンタッキー州にて開催された、Oriental Dance Productionに参加した。他にも、トリニダード・トバゴ、ハイチやコスタリカなど、世界中でパフォーマンスを行った。また、講師として、ロスやサンフランシスコ、カリフォルニアやニューヨークなどで教鞭をとっている。
・Sema Yildiz
ロマの民族の血をひき,トルコのBelly Danceを世界にしらしめた人といわれ、Belly Danceの女神と呼称されることもある。幼少期から音楽とダンスに親しみ、10代のころから人前でステージに立つようになった。17歳でプロになり、トルコだけでなく、ヨーロッパ各国から招かれるようになった。Gypsy Styleを得意とし、音楽とダンスを通して、ロマの心を学ぶことを貴ぶ。NHKの番組で特集が組まれ、番組を通してSPEEDの上原多香子にBelly Danceを教えた。映画やテレビなどにも出演し、世界各国から高く評価を受けている。世界で活躍しているほとんどのBelly Dancerが、彼女から師事を受けているとも言われている。来日公演も行い、日本でワークショップも開催された。
・Nourah
日本人のBelly Dancer。90年代からBelly Danceを始め、あらゆる界隈で活躍する。上記のSema Yildizに師事し、数多くのアーティストと共演した。イスタンブールで開催される、世界中からBelly Dancerが集まったBelly Dance Festival、Tarazade Intercontinental Oriental Dance Festivalに唯一日本人ダンサー講師として招待された。日本人ならではの繊細で柔らかい動きが注目される。トルコのロックバンド、Baba Zulaが惚れ込んだとされ、毎年メインダンサーとしてツアーに同行し、100公演以上に出演する。トルコ現地にてストリートでのパフォーマンスを企画し、注目を浴びる。彼女が生徒に教えるときは、テクニックではなく、踊ることによって心を無にし、開放感を体験してもらう感覚を大切にする、独自のメソッドを持つ。また、イベントのプロデュースや演出など多方面で活躍をする。
・Didem
トルコで絶大な人気を博しているTurkish StyleのBelly Dancerであり、また歌手やモデルとしても活動している。母親がBelly Dancerであり、父親がミュージシャンという芸術一家であり、彼女自身も幼少期からダンスを習っていた。上記のSema Yildizに師事し13歳になるころには彼女から才能を見出された。トルコのバラエティー番組「Ibo Show」に出演して以来、認知度があがり、注目されるようになった。彼女の振り付けにはオリジナリティがあり、キレのあるダンスが高く評価されている。美しい容姿とBelly Dancerとしては珍しく細い身体で有名となっているが、スキルが抜群に高く、身体の柔軟性を活かして他のBelly Dancerとは一線を画した洗練されたパフォーマンスをすると評される。
・ZIZI
日本人のBelly Dancer。2000年よりBelly Danceを始め、4年後の愛知万博に出演。スタジオのインストラクターを経て、自身のスタジオを設立する。エジプトにて、2008年ナイルグループフェスティバルのコンペティションで日本人として初めて優勝する。2年後のマイアミにて行われたRAKSTAR2010において、コンペティションのプロフェッショナル部門にて1位を獲得するなど、華やかな経歴を持つ。海外ではエジプトの大使館や博覧会などの公演に多数出演する。国内では都内のレストランショーを始め、FUJI ROCK FESTIVALや東京ビッグサイト旅行博など多方面にて出演。アラブ音楽家とのライブも行う。全国各地にてワークショップに招かれ、指導を行う。
#世界を代表するBelly Dancer
#ベリーダンス
#ダンサー事務所ZERO CREATION
#ダンスコラム
#ダンサー必読
#ダンサーお役立ち
#ダンス事務所
#ダンサーキャスティング
#ダンサーキャスティング会社
#ダンサーキャスティング事務所
#ダンサーキャスティング登録
#ダンサー派遣
#ダンサー仕事
#ダンサー募集
#振付師募集
#ダンス振付
#ダンスシーン振付
#ダンス振付会社
#ダンス振付師キャスティング
月別アーカイブ
-
2022年5月
-
2022年4月
-
2022年3月
-
2022年2月
-
2022年1月
-
2021年12月
-
2021年11月
-
2021年10月
- 勝つためにこだわり、貫くか否か(後編)
- 勝つためにこだわり、貫くか否か(前編)
- 確固たる目標を設定し、全力を尽くす
- 「実際にあったダンサーのキャスティングトラブル特集」~制作篇~
- 「実際にあったダンサーのキャスティングトラブル特集」~ダンサー篇~
- メンバーや周りの人とのコミュニケーションを大事にする
- 出場するコンテストや時期をよく検討する!
- コンテストに出る人を中心に考えた振付を創る場合
- 全ダンサー必読!個人事業主であるダンサーと確定申告の重要性
- TVやCM、アーティストへの振付でロックダンスを求められた時
- ダンスコンテスト用の振付において必要な【独自性】とは?
- ロックダンスの構成や演出
- ロックダンスでコンテストに挑戦する時
- 「CMやテレビドラマなどのメディア案件の交通費について」
- それぞれのレベルに合わせた振付
- ロックダンスでショーケースを創る時
- 振付の意識 -LOCK DANCE-
-
2021年9月
-
2021年8月
-
2021年7月
-
2021年6月
-
2021年5月
-
2021年4月
-
2021年3月
-
2021年1月
-
2019年12月
-
2019年2月
-
2018年12月
-
2018年11月
-
2018年10月
-
2018年2月