ダンサー必見!映画3選〜前編〜
ダンサー必見!映画3選〜前編〜
HIPHOP、LOCK、POP、HOUSE、BREAK、WAACK…いわゆるストリートダンスのあれこれについて書き綴っているこのコラムですが、今回はタイトルのとおり、筆者がオススメするストリートダンスに関する映画を3作品、厳選してご紹介してみたいと思います。
昨今の動画配信サービスの普及により、みなさんも各種サイトなどでドラマや映画やアニメーションなど、日本国内外の過去の作品をご覧になっていらっしゃるかと存じます。そういった無数の映像作品の中に、ストリートダンスやHIP HOPカルチャーをテーマとしたものも数多く世に出回っており、それらを見て刺激や知識を得ることでよりダンスや音楽についての理解が深まったり、より質の高いパフォーマンスをすることに繋がるのではないかと考えています。百聞は一見にしかずと言うように、言葉や文章での伝聞のみならず、画面越しにはなりますが目で見て耳で聴いて、そうやって体感することでグッと理解度が高まるのではないでしょうか。
筆者もさほど多くはありませんが、その作品の数々を鑑賞し、衝撃を受けたり勉強になったり、時には涙を流したり練習に熱が入ったりと少なからず影響を受けているダンサーの一人です。
今回のコラムを書いて伝えることによって、みなさんにとっても何かが変わる良いきっかけになれば嬉しく思います。
①YOU GOT SERVED(ユーガットサーブド)
まず最初にご紹介する作品は、筆者が最も好きで、最も影響や感銘を受け、最もオススメしたい「YOU GOT SERVED」という作品です。2004年公開の映画で、アメリカはロスアンジェルスを舞台に繰り広げられるダンスバトルがメインとなる、迫力あるダンスシーンが大変魅力的な作品です。主人公はB2K(ビーツーケー)というアーティストとしても大人気であったオマリオン氏が務め、ダンスの実力もさることながら、演技の表現力も素晴らしく、メインキャストで友人役のマーカス・ヒューストンと並び、この作品をリードするにふさわしい配役であったと言えます。
この映画はオープニングからとても衝撃的です。ダンスもチームワークも最高な彼らが率いるダンスチームと、もう一方のチームによる、とある倉庫で行われるダンスバトルのシーンから始まり、一気に観る側のボルテージを上げに上げてくれます。間違いないスキルやテクニック、ユニークかつクリエイティブなルーティーンの数々、バトルならではの駆け引きや攻防の展開の面白さ、出演者の巧みなアドリブによる会場の盛り上がり具合の凄さなど、心を鷲掴みにされ作品の世界観に引き込まれるには充分すぎる程に完成度の高いオープニングに世界中のダンサーが魅了されたことでしょう。この部分だけでも何度も巻き戻して観たという方も決して少なくないのではないでしょうか。それほどまでにカッコいいシーンなのです。
ストーリーについても簡単にお話しさせていただきましょう。ダンサー達のプライドを賭けたダンスバトルを主軸としながらも、恋愛、友情、挑戦など誰もが共感し得るわかりやすく伝わりやすい展開でのめり込みやすいという印象です。そこにアメリカならではの人種間の軋轢やドラッグなどの問題が絡んでくるなど、ヒップホップカルチャーを知る上でも大事な事柄に触れることもできます。
HIP HOPカルチャーが生まれ、世界に広まっていったのが1980年代初頭であることを考えると、この映画は実に、20年もの時を経て制作・発表されたものということになります。みなさんもご存じの通り、2000年代に入ってもHIP HOPは一時のブームというくくりでその灯を消してしまうことなく、先人が積み重ねた確かな知識やテクニックの数々に、最新の感性やアイデアが上乗せされ、今を生きるカルチャーとして定着し、楽しまれていることがこの映画を見る事で手に取るように理解できます。
それを証明するように、ダンスバトルシーンにおいてもオールドスクールと呼ばれるLOCKやPOPを踊る場面があったり、BREAKIN'の大技で大いに盛り上がる瞬間が多々見られます。もちろんHIP HOPやHOUSEのムーブや、ジャンルの枠にとらわれない新しいダンス、それにエンターテイメント要素が溢れるコンビネーションなど、いいとこどりのてんこ盛りで終始楽しむことができます。
また、1980年頃に公開されたHIP HOP系の映画と見比べることで、ダンスのみならず、音楽やファッションなどの変化や進化が見てとることも出来ます。次回は、そういった時代の名作の中から厳選した2本の映画についてご紹介させていただければと思います。
#ダンサー必見!映画3選〜前編〜
#YOU GOT SERVED(ユーガットサーブド)
#お薦めダンス映画
#ダンスコラム
#ダンス映画
#ダンス専門会社
#ダンス会社
#ダンサー会社
#ダンサーキャスティング
#ダンサーキャスティング会社
#ダンサーキャスティング事務所
#ダンサーキャスティング依頼
#ダンサーキャスティング登録
#ダンサーキャスティング相談
#ダンサースタンドインキャスティング
#ダンサーエキストラキャスティング
#スタンドインキャスティング
#スタンドインキャスティング会社
#スタンドインキャスティング依頼
#スタンドインキャスティング相談
#ダンス振付
#ダンス振付師
#ダンス振付師キャスティング
#ダンス振付依頼
#ダンスシーン振付
#ダンス振付会社
#ダンス振付事務所
#ダンス振付相談
#振付師事務所
#振付師キャスティング
#ダンサー派遣
#振付師派遣
月別アーカイブ
-
2023年3月
-
2023年2月
-
2023年1月
-
2022年12月
-
2022年11月
-
2022年10月
-
2022年9月
-
2022年8月
-
2022年7月
-
2022年6月
-
2022年5月
-
2022年4月
-
2022年3月
-
2022年2月
-
2022年1月
-
2021年12月
-
2021年11月
-
2021年10月
- 勝つためにこだわり、貫くか否か(後編)
- 勝つためにこだわり、貫くか否か(前編)
- 確固たる目標を設定し、全力を尽くす
- 「実際にあったダンサーのキャスティングトラブル特集」~制作篇~
- 「実際にあったダンサーのキャスティングトラブル特集」~ダンサー篇~
- メンバーや周りの人とのコミュニケーションを大事にする
- 出場するコンテストや時期をよく検討する!
- コンテストに出る人を中心に考えた振付を創る場合
- 全ダンサー必読!個人事業主であるダンサーと確定申告の重要性
- TVやCM、アーティストへの振付でロックダンスを求められた時
- ダンスコンテスト用の振付において必要な【独自性】とは?
- ロックダンスの構成や演出
- ロックダンスでコンテストに挑戦する時
- 「CMやテレビドラマなどのメディア案件の交通費について」
- それぞれのレベルに合わせた振付
- ロックダンスでショーケースを創る時
- 振付の意識 -LOCK DANCE-
-
2021年9月
-
2021年8月
-
2021年7月
-
2021年6月
-
2021年5月
-
2021年4月
-
2021年3月
-
2021年1月
-
2019年12月
-
2019年2月
-
2018年12月
-
2018年11月
-
2018年10月
-
2018年2月